自己紹介

IT企業に勤める24歳のサラリーマンです。
関西の大学を卒業し、東京本社のIT企業に勤務して3年目になります。
本業にも少しずつ慣れてきたので、収入の柱を増やすべく
2020年に会社へ副業申請書を、税務署に開業届&青色申告申請書を提出し、
本格的に副業をスタートすることができました。
日々、本業のITについての勉強はもちろん、英語も頑張っています。
そして本業以外の時間で、副業やお金の勉強(投資、保険、税金)についても力を入れています。
サラリーマン兼個人事業主として2020年より副業を開始したため、ある程度の税金知識を身に着けることができたと思います。
税金の知識を身に着けたことによって、お金の勉強をしなければいけないと思うようになり、1年目、2年目はとにかくお金の勉強をしました。
老後の資産形成だけでなく、20年後の資産形成や配当所得からも収入を得る必要があると考え、積立NISAはもちろん、それとは別に資産の7割程を米国高配当株に回すことで、毎月1万円程の高配当所得を得ることができています。
お金の知識は必ず身につけなければいけません。
知識がないものが損をする世の中だと痛感しました。
ブログを始めた3つの理由
僕がブログを始めた理由は以下の3つです。
- 苦手な分野に挑戦
- 本業に活かすことができる
- 収入の柱を増やす
苦手な分野に挑戦
僕が感じている苦手な分野は「文章を読み書きすること」「本を読むこと」です。
小学生の時から、日本人でありながら国語の授業が大嫌いでした。
中学生では、国語のテストだけ、いくら勉強しても点数が取れないという状況に陥り、
高校では、国語が大嫌いという理由だけで理系を選択しました。
そのまま大学では理工学部の化学を専攻し、国語とはしばらく無縁でした。
本を読むことすら避けてきた人生。まず最初の壁にぶち当たったのが就職活動でした。
話すこと自体は好きで、コミュニケーション力は人並み以上と自信があったにもかかわらず、志望動機やアピールポイントを文に書くことがとても苦痛でした。
何度も先輩に添削していただいたのを覚えています。
就職活動も無事終えることができ、第一希望の企業に就職できたのですが、
業務内容は基本的にパソコンでメール対応。
文章の読み書きは避けられないと思いました。
だからこそブログをきっかけに、文章を読むこと、書くことを好きになれればと思い、
苦手分野でありながらも挑戦し、克服できればと思っております。
社会人になってからは、毎月1冊は本を読むようになりました!
本業に活かすことができる
ブログを書く事と、普段業務でメールを作成する事は似ています。
メール対応では、しっかりとした文章構成を考えないといけないため、
ライティング力がとても求められます。
なぜなら、メール一本で相手からの見られ方が全て決まってしまうからです。
ブログを書くことで、まとめる力やライティング力が鍛えられます。
また、本業で学んだことをそのまま記事にできれば、自分の力になります。
僕は現在営業職であり、学んだ知識を相手に説明する機会が多いですが、聞いて学んだことを相手に伝えようと思った時に、頭が真っ白になった経験がありました。
学んだことを自分の中で整理し理解することで、やっと相手に説明できるのです。
本業で学んだ知識を、自分の中でまとめ、整理し、文章に書きおこすことで更なる理解が深まります。
また、今後学びたいことも調べてアウトプットすることにより、
ブログを通じて本業に必要となる様々なスキルが身につくと考えています。
収入の柱を増やす
現在24歳の社会人3年目のサラリーマン。
何とか第一希望の企業に就職することができ、これで安心だと思っていました。
しかし、時代の変化は凄まじいものがあります。
いつまでも古い価値観をもった縦割り社会の環境を当たり前と思って過ごしてよいのでしょうか。
現在日本では急激な少子高齢化が進んでおります。私たちの年代の人間が60歳や70歳になった時、年金が貰えなくなるのでは?
と1度は聞いた事があるのではないでしょうか。
国税庁からは、老後2000万円問題として老後の資金は2000万円が必要と発表しました。
そして、あの大企業のトヨタの社長が、
「正規従業員の終身雇用は保証できない」と…
「ちゃんとした企業に勤めれば安定」などは昔の考え方です。
大企業でさえも、社員の面倒を最後まで見ることができない時代に安心して仕事ができますか?
今の新入社員の給料は月に20万円程度であり、明日には職を失い、収入がなくなる可能性が0ではないのですよ・・・?
だからこそ、サラリーマンの収入一本では安心できない時代であり、
自分の資産は自分で守らなければなりません。
社会人1年目、2年目にとにかくお金の勉強をしたことで、これまで全く知らなかった世界が見えてきました。
今ではサラリーマンの収入以外に、
- せどりで月3万円
- SNSアフィリエイトで月5万円
- 自己アフィリエイトで月2万円
- 米国ETFの高配当所得で月1万円
以上4つの収入の柱から、毎月約10万円の所得を継続できております。
6つ目の収入の柱としてブログを始め、今後は7つ目の収入の柱として不動産所得も考えています。(田舎町の主要駅前に空き部屋があるため、Airbnbのホストを検討中)
今後も1つ1つの柱の収入を増やしていき、安心して本業に取り組む事ができるよう
ブログも頑張っていきたいと思っております。
一言
僕がこれまで学んだことは誰しもが知っておくべき知識だと感じています。
社会人にとって、必要な知識・情報を発信していければと思っておりますので、是非、読んで頂ければと思います。
本BLOGの内容や方向性については、以下で簡単に説明しています。
大事BLOGとは?
よろしくお願いいたします!
BLOG初投稿記念日
2020年4月20日(月)
新橋サラリーマン