投資

REIT(リート)はおススメ?不動産現物投資との違いを解説!

 

REIT(リート)※以降リートという をご存じでしょうか?

 

リートとは不動産投資信託(Real Estate Investment Trust)です。

 

J-REITとは日本の不動産投資信託を意味します。

 

本来不動産を直接購入するところを、不動産投資法人が仲介してくれることで、安定した配当金を受けることができる仕組みです。

 

このリートが不動産現物投資とどのように違うのか、またおススメなのかを解説します。

 

REIT(リート)のメリット

リートのメリットは主に3つです。

 

リートのメリット

  • 少額資金から投資可能
  • 運営管理が不要
  • 複数の物件や地域に投資できる

 

少額資金から投資可能

投資信託の特徴として、少額から始めることができます。

 

安定した配当を受け取ることが、リートの特徴であり不動産の賃貸料で成り立っています。

 

少額から始めることができるため、不動産現物投資と比べても低リスクです。

 

運営管理が不要

不動産投資法人(J-REIT)が運用してくれることで、本来不動産投資で懸念される設備の管理等の必要はありません。

 

ほとんど株みたいに始めることができ、間接的な家賃として配当を受け取るイメージです。

 

複数の物件や地域に投資できる

複数の物件や地域に少額で分散投資ができます。

 

株のようなリスク分散が不動産投資で行うことができるイメージです。

 

REIT(リート)のデメリット

リートのデメリットは主に2つです。

 

リートのデメリット

  • 価格変動リスク
  • 金利変動リスク

 

不動産はモノのため、インフレやデフレに大きく影響を受けます。

 

インフレ時にはモノの価値が高くなるため、不動産の旨味を見出すことができますが、デフレ時には相場が下がり困難になります。

 

金利変動リスクもデメリットの1つです。

 

REIT(リート)はおススメ?

まず、結論から言うとリートはおススメできません。

 

なぜなら、不動産投資の旨味を出せないからです。

 

その理由を大きく3つです。

 

リートをおススメできない理由

  1. 融資を受けることができない
  2. 現物不動産投資と比較して儲からない
  3. 節税ができない

 

融資を受けることができない

不動産投資のメリットとして、銀行からお金を借りることで、手元にお金がなくても不動産を購入することができますが、リートは銀行からの融資を受けることができません。

 

つまり、自分の手元にある金額の中で、不動産投資を行わなければならないため、高い配当所得は期待できません。

 

現物不動産投資と比較して儲からない

不動産投資法人が間でやりくりしてくれることによる手数料が発生するため、手元に配分される金額は大きくありません。

 

投資金額もある程度規模がなければ、安定した配当を受け取ることができるとはいえ、期待はできないでしょう。

 

節税ができない

不動産投資を行うことで、管理や運用に関する費用は全て経費として計上できるため節税メリットがありますが、リートはこの恩恵を受けることができません。

 

いわば、株を購入しているイメージなので不動産投資の節税メリットはないと言ってもよいでしょう。

 

まとめ

REIT(リート)のメリットやデメリット、おススメできない理由について理解いただけたでしょうか。

 

不動産投資信託から安定的な配当を受け取る選択をするのであれば、米国株高配当投資を行うべきだと思います。

 

不動産は不動産所得として、配当は株からの配当金としてわける必要があります。

 

各々のリスク許容度に応じた正しい投資を行いましょう!

 

 

  • この記事を書いた人
やま

やま

理系卒 / IT企業勤務 / 東京住 / 社会人3年目 / 25歳 / 2020年3月より副業に挑戦し半年で本業収入を超え、10月に本業+副業で月収7桁達成 / 社会人にとって『大事』なお金の知識を発信してます。

-投資

© 2023 Daiji Blog