パソコンは優秀で、様々なショートカットキーで作業を短縮することができます。
本記事では、社会人がパソコンを使う上で実用性のあるショートカットキーをご紹介させていただきます。
これらのショートカットキーを覚えるだけでも、業務効率は抜群に上がります。
ショートカットキーを使いこなすことで、周りからの見られ方も変わってきます。

ショートカットキーとは?

メニューからコマンドを選択するような操作の代わりに、キーボードのキーを組み合わせることを表し、メニューの選択などの表示を省くことができます。
ショートカットキーを使いこなすことで、これまで時間のかかっていた手順を短縮させることができるので、大幅に業務効率をあげることができるメリットがあります。
CTRLキーを用いたショートカットキー
CTRLキー編
- CTRL+A=全部コピー
- CTRL+S=上書き保存
- CTRL+D=ブックマーク追加
- CTRL+P=印刷
- CTRL+F=検索窓を開く
- CTRL+Z=ひとつ前の作業に戻る
- CTRL+X=切り取り
- CTRL+C=コピー
- CTRL+V=貼り付け
- CTRL+Windows+D=仮想デスクトップの追加
- CTRL+M=すべてのアプリを最初化
- CTRL+N=新しいブラウザを開く
- CTRL+T=新しいタブを開く
- CTRL+W=タブを閉じる
- CTRL+B=太字に変更
- CTRL+H=履歴を参照
- CTRL+Shift+Esc=タスクマネージャー表示
- CTRL+Shift+N=シークレットモード
- CTRL+Shift+T=タブのリストア
- CTRL+数字=タブを選択
- CTRL+マウスのホイール=デスクトップのアイコンサイズを変更
Windowsキーを用いたショートカットキー
Windows編
- Windows+E=ファイルエクスプローラーを開く
- Windows+「+」or「-」=画面の縮小
- Windows+Prt Sc=スクリーンショット
- Windows+A=アクションセンター
- Windows+I=設定画面
- Windows+L=ロック
- Windows+D=デスクトップ画面が立ち上がる
- Windows+B=通知タブを選択
- Windows+P=外部ディスプレイの選択
- Windows+Tab=デスクトップや起動しているアプリへの切り替え
- Windows+R=ファイルを指定して実行
- Windows+数字=タスクバーのアプリを実行
- Windows+Home=最前面に表示しているアプリ以外縮小化
- Windows+Shift+S=画面領域を指定して画面ショットを取得
- Windows+Pause Break=パソコンの性能を確認
- Windows+Q=ここに入力して検索にフォーカスを当てる
- Windows+T=タスクバーのアイコンにフォーカスを当てる
- Windows+V=クリップボードを開く
Altキーを用いたショートカットキー
Alt編
- Alt+Tab=アプリの切り替え
- ALT+←or→=戻る/進む
- Alt+F4=シャットダウンやユーザの切り替え
まとめ

今回は僕が普段使っている便利なショートカットキーをご紹介いたしました。
一度パソコンで操作して、感覚をつかんでみてください。
実用的になるまでは、何回も繰り返し慣れることが大事です。
自然と指が動くようになります。
ショートカットキーを使いこなして、業務効率を上げましょう!