トレンド

【3分で読める】誰もが知っておきたい暗記の方法!暗記のプロになろう♪

2020年5月8日

 

今回は誰でも今すぐにできる、効率の良い暗記方法についてお教えします!

 

テスト前の学生さんや、プレゼンを控えているサラリーマンに必見の内容です。

 

僕自身、学力は高くありませんが暗記ものについては誰にも負けない自信があります。

 

これまで暗記のテストでは、中学高校と満点を何度も取った経験があります。

 

頭のいい人は、実力で問題を解ける分、暗記は苦手という方が周りに多いのではないでしょうか。

 

実力で勝てない分、暗記のテストで見返したいという気持ちから、効率の良い暗記法についてマスターしてしまいました。

 

しかし、暗記といっても、文章の暗記、英単語の暗記、プレゼンの暗記など幅広くなってしまうため全てを説明するのは難しいです。

 

今回はすべてに共通する「今日から実践できる」暗記方法について、6つご紹介させていただきたいと思います。

 

すべてに共通する効率の良い暗記方法

 

ポイント

  1. 文字は青色を使用する
  2. 寝る前に覚える
  3. 声に出す
  4. 歌にして覚える
  5. 関連付けて覚える
  6. 文字に書いて覚える
 

 

Mr.新橋
順番に説明していくよ!

 

文字は青色を使用する

暗記したい文字は、青色を利用するようにしましょう。

 

青色は記憶力を高めてくれる効果があります。

 

ただ、すべての文を青色で書いてしまうと、かえってわかりずらかったりもするので、重要な部分のみ青色で記載して覚えるのをお勧めします!

 

 
Mr.新橋
ちなみに水色は集中力を高め、緑はリラックス効果があるよ!

 

寝る前に覚える

人間は寝ている間に覚えると言われています。

 

そのため、暗記の勉強をした際にはしっかりと睡眠をとることが必須となります。

 

直前の暗記においては、夜更かししてしまう場合もありますが、前もって覚えたいような暗記モノにおいては、寝る前に覚えることをお勧めします!

 

声に出す

声に出すことで、頭の中にインプットされていることを確認できます。

 

主にプレゼン内容において、黙読で覚えた内容をいきなり話すとなった際に、頭が真っ白になった事はありませんか。

 

実際に覚えていたとしても、声に出すとなると忘れてしまうことがよくあります。

 

しっかりとアウトプットすることで、身に着けていきましょう。

 

歌にして覚える

暗記が苦手という方にとっては、歌にしてみると覚えやすいという事もあります

 

新曲を何度も聞いているうちに、自然と歌詞が頭の中に入っている経験はだれしもあると思います。

 

暗記が苦手な方は、歌にして自然と頭の中に入れる方法もよいでしょう。

 

関連付けて覚える

暗記のテクニックになります。

 

覚えたいことをそのまま覚えようとするのはかなり難易度が高いです。

 

なにか、関連付けて覚えることで思い出す可能性も高くなります。
例えば、「いいくにつくろう鎌倉幕府」みたいな覚え方です。

 

自分なりの覚え方でよいので、テクニックをみにつけましょう。

 

文字に書いて覚える

文字に書きおこすことは、とても覚えられる方法です。

 

英単語であれば、少なくとも10回書けば自然と頭の中に入ります。

 

何度も書きおこすことで、自然と手が覚えるようになります。

 

まとめ

暗記するための方法について理解できましたでしょうか。

 

何度も反復して覚えることで、自分の頭の中に自然とインプットされます。

 

まずは実践してみましょう!

  • この記事を書いた人
やま

やま

理系卒 / IT企業勤務 / 東京住 / 社会人3年目 / 25歳 / 2020年3月より副業に挑戦し半年で本業収入を超え、10月に本業+副業で月収7桁達成 / 社会人にとって『大事』なお金の知識を発信してます。

-トレンド

© 2023 Daiji Blog