よくYouTubeを見ていると、広告で流れてきたりと誰もが一度は聞いたことがあるサービスではないでしょうか。
Amazon オーディオブック『Audible(オーディブル)』というサービスが今、若者の間で大注目を浴びています。
人気を集めたAmazonのサービスですが、実際に僕自身も評判通りのサービスなのか気になりました。
一度利用してみたい!という想いに至った僕の簡単なプロフィールです。

・理系出身
・国語が大嫌い
・読書が大嫌い
そうなんです。お恥ずかしいことに
読書が大の苦手です。
こんな僕も、社会人になって本を読まなければいけないと薄々感じていました...
そんな悩みを抱えていた最中、YouTubeを見ていると『本は、聴こう』という言葉に引き付けられ、本を好きになれるきっかけになればな~くらいの感覚で無料体験に登録しました。
試しに買った1冊はこちらです。
メンタリストDaiGoさんの『自分を操る超集中力』
内容は文句なしの素晴らしい本でした!
本が大嫌いな僕がこのサービスを利用して感じたことは...
『オーディブルめちゃくちゃいい!!』
本が大嫌いな僕でも、このサービスなら続けられそうって感じました!
今回は、読書が大嫌いな僕でも「めちゃくちゃいい!」と感じることができた、Audibleの素晴らしさをご紹介していきたいと思います。
今なら『30日間無料お試しキャンペーン』も行っているので、是非この機会に試してみましょう!
本稿はこんな方におすすめ
- 読書を好きになりたい...
- 読書は嫌いだけど読む習慣をつけないと...
- 本を読む時間がないんだよな...
Amazon Audible(オーディブル)とは?

Amazonオーディブルは、アメリカの大手Amazon社が提供するオーディオブックサービス。いわば本を聴くサービスです。
会員登録をすることなく、誰でもオーディオブックを購入することが可能です。
月額(1,500円)の会員登録をすることによって、毎月付与されるコインで好きなオーディオブックを購入することができるだけでなく、コインがなくなると30%OFFでその他オーディオブックを購入することができるメリットがあります。
コインはどの本でも1コイン1冊と交換することができるため、5,000円以上する本も1コインで購入することが可能です。
会員であれば毎月1コイン貰えるので、実質無料で月額以上の価値あるサービスを利用できます。

Amazon Audible(オーディブル)はどのような人におススメ?

このような人におススメ!
- 読書が苦手な人
- 本が好きな人
- 毎日忙しい人
オーディブルは読書が苦手な人にとって、読書のイメージを変えることができる素晴らしいサービスだと感じています。
また、本が好きな人にも新しい感覚を味わうことができ、一味違った楽しみ方を体験することができます。
毎日忙しい人にとっても、ながら作業で時間を有効活用することができますね。

Amazon Audible(オーディブル)のメリット

Audibleのメリット
- Amazonの安心感
- ながら作業で本が読める
- 目の疲れを感じない
- 子供から大人まで楽しめる
- リラックスしながら本を楽しめる
- 読書が嫌いな人でも本を読める
Amazonの安心感
どれだけ素晴らしいサービスでも、提供元が不明であれば抵抗を感じます。
オーディブルは誰もが一度は利用したことがある、Amazon社のサービスです。
セキュリティ面やサポート面に不安を感じることなく、サービスを利用できます。
ながら作業で本が読める
本は読むものから、聴くものという発想より作業しながら本を読むという事が可能になります。
ここでいう読むというのは、聴くということです。
例えば皿洗いや食事をしながら聴く事ができるので時間を有効活用できます。
目の疲れを感じない
「聴く」ことで本の内容を理解することができるので、目を閉じたままでも利用できるメリットがあります。
読書をするうえで、長い文章をずっと読み続けるストレスから苦手意識を感じる人も多いのではないでしょうか。
実際に僕自身もその一人だったので、本を読むことに対するストレスがなくなると内容がスラスラと入ってくる感覚を楽しむことができます。
子供から大人まで楽しめる
オーディブルは子供から大人まで楽しめます。
冒頭で若者に人気と申し上げましたが、このサービスを知るきっかけとなったのが、若者がよく利用するYouTubeの広告という声が多いからです。
大人になると読書が好きな人の中でも、老眼から発生する文字を読むストレスがあります。
「聴く」という事にシフトすればそれだけでもストレスを感じることなく本を楽しめるのではないでしょうか。
リラックスしながら本を楽しめる
読書を好む人にとっては、趣味として本を読むため極力ストレスをかけたくありませんね。
また、読書が苦手な人にとっては、文字を読む事からストレスを感じてしまう事も多いと思います。
音楽を聴いているときって、とてもリラックスできませんか?
聴くことで、目の疲れを感じずリラックスしながら本を楽しめるのはオーディオブックサービスの最大のメリットですね。
読書が嫌いな人でも本を読める
読書が苦手な理由って人それぞれですよね。
文章を読むのが苦手な人や、漢字を読むことが嫌いな人。
読書をしている人って基本無口なイメージで、読書をしない人は、会話が好きな人が多いのではないでしょうか。
だからこそ、読書をしない人でも『聴く』ことに苦手意識はないと思います。
読書の苦手意識を克服できるチャンスですね!
Amazon Audible(オーディブル)のデメリット

Audibleのデメリット
- 文調や図表がみえない
- 読み終えるのに時間がかかる
文調や図表がみえない
視覚的なインプットができないことはデメリットとして挙げられます。
本は筆者が伝えたい部分を太文字にしたり、色を付けたり、文字の大きさを変えたりすることができます。
また、図や表なども見ることができないため、表現力が少し劣る面もあります。
投資本や税金本などの、図や表を見ないとイメージすることが難しい本はお勧めできませんね。
読み終えるのに時間がかかる
速度を調製することは可能ですが、読むスピードが早い人にとってはデメリットになるかもしれません。
今すぐに内容を理解したいような参考書に関しては、書籍を購入することをおススメします。
今なら30日間の無料お試し期間がお得! ※2020年5月現在

現在30日間無料キャンペーン実施中です!
本来会員であれば、月額1,500円のサービスですが、今なら30日間の無料お試し期間を利用することができます。
無料会員登録を終えると、1コインが貰えます。
このコインは好きな本1冊と交換することができます。
そのため、無料お試し期間では、どれだけ高価な本でも1冊無料で購入することができます!
お試し期間ですので、サービスがイメージと違ったり楽しめなかった場合には無料期間中の退会が可能ですので、一切リスクを伴わず利用できます。
また、満足できなかった本に関しては、交換・返却も無料でできます。

オーディブルへの登録・退会手続きは3分でできちゃいます!
キャンペーン期間は特に設定されていないため、いつ終了するかわかりません。
是非この機会に一度お試しください。
こちらをご参考にして頂ければと思います。
>> 【所要時間3分】Audible(オーディブル)の会員登録・退会手順
まとめ
「人間の本質はモノを考えることにある」という言葉の通り、インプットする手段ってその人に適した方法が一番だと思います。
目で記憶するのか耳で記憶するのか、目的は本の内容を自分のものにすること。
新たな面白い発想ですね。
『本は、聴こう』
この言葉がいつしか違和感のない言葉となり、
『本は読むものではなく、聴くもの』になる日が来るのではないでしょうか。
今回オーディブルの素晴らしさを紹介させていただきましたが、本当にいいサービスなのか悪いサービスなのかは利用者本人が決めることです。
まずは1冊だけでも聞いてから判断してみてはいかかがですか?
今なら『30日無料お試し期間』で1冊無料で読むことができるため、お金がかかりません。
このチャンスをうまく利用してみるのもいいかもしれません。
Amazon会員であれば3分もあれば無料会員登録を済ませることができ、3分もあれば退会手続きができます。
>> 詳しい手順についてはこちら
読書を好きになるきっかけになれば幸いです!